第91回 1998年3月9日
於:東京大学・山上会館 主題:複合材料における超塑性加工の新展開 |
アルミニウム基複合材料のミクロ組織と高速超塑性特性 |
富山大 |
松木賢司 |
粉末冶金法(メカノケミカル反応法)による高比強度・超塑性発現複合材料の開発 |
超高温材料研究所 |
桝本弘毅 |
長繊維強化Ti基複合材料の超塑性加工技術の開発 |
三菱重工 |
山田毅 |
粒子強化金属系複合材料の超塑性加工技術の開発 |
川崎重工 |
二宮崇 |
第92回 1998年5月11日
於:東京大学・山上会館 主題:宮川賞受賞記念講演 |
航空宇宙分野における超塑性加工技術の実用化研究 |
三菱重工名航 |
都筑隆之 |
超塑性ブロー成形技術の二輪車用燃料タンクへの適用 |
ホンダエンジニアリング |
横山鎮 |
自動車オプションパーツの超塑性成形 |
日本冶金工業 |
長田邦明 |
第93回 1998年8月6-7日
於:東北大学・金属材料研究所 東北大学金属材料研究所研究会 主題:非平衡材料の材料プロセスと成形加工プロセス |
急冷凝固アルミニウム合金粉末の高速超塑性加工 |
クボタ |
黒石農士 |
非平衡Fe-Zr-B系合金の変形挙動に及ぼすZr濃度の影響 |
大阪大 |
馬越佑吉 |
非平衡材料の変形挙動:ナノ結晶の室温変形クリープおよび非晶質合金の通電による室温変形 |
茨城大 |
水林博 |
非平衡相の成形加工 |
愛知工大 |
井村徹 |
加工面から見た安定化過冷却液体の面白さ |
東北大金研 |
井上明久 |
金属ガラスの転写性と歯車鋳造 |
YKK |
永洞純一 |
プリカーサー法によるアモルファスセラミックスの高温変形 |
科学技術振興財団 |
石原知 |
超塑性を利用した金属ガラスの成形と加工 |
東北大金研 |
河村能人 |
Ti-Si3N4MA粉末の非平衡を利用した成形と組織形成 |
立命館大 |
飴山惠 |
バルクMAルートの非平衡材料 |
東大 |
相澤龍彦 |
軟い第2相を含む合金の超塑性 |
東北大 |
小池淳一 |
セラミックス/Al合金複合材料の微細構造と超塑性特性 |
東北大金研 |
平賀賢二 |
Al-Mg-Cu合金における高温変形中の復旧過程に及ぼすマグネシウム、銅の影響 |
住友軽金属工業 |
内田秀俊 |
超塑性的伸びを示すAl-4.5Mg合金における空洞問題 |
姫路工大 |
岩崎源 |
高速超塑性を示す機能融合型マグネシウム合金 |
名工研 |
馬淵守 |
高速超塑性変形における粒界構造変化の役割 |
大阪府大 |
東健司 |
第94回 1998年10月12日
於:東京大学・山上会館 |
鉄鋼材料における界面構造の制御と超塑性 |
京都大 |
古原忠 |
界面すべりと拡散の組み合わせによって起こる応力緩和の速度論 |
東工大 |
尾中晋 |
分子動力学シミュレーションによるナノ結晶体の変形メカニズムの検討 |
大阪大 |
中谷彰宏 |
総合討論 |
|
|
コメンテーター(講演1) |
九州大 東北大 |
木村勇次 小池淳一 |
コメンテーター(講演2) |
大阪大 宇都宮大 |
柴柳敏哉 高山善匡 |
コメンテーター(講演3) |
名工研 東大 |
小川浩 津守不二夫 |
第95回 1998年11月27日 於:鳥取県皆生温泉グランドホテル天水 主題:超塑性材料の組織制御と界面現象および変形の力学 |
急速凝固したジルコニア含有ムライトセラミックスの高温変形 |
徳山高専 |
伊藤尚 |
Y-ZTPの超塑性変形に及ぼすCuOの効果 |
東洋鋼鈑 |
高木研一 |
焼結高速鋼の製法と応用 |
鳥取大 |
早川元造 |
ZrO2基セラミックスの高速・低温超塑性 |
日立金属 鳥取大 |
中村秀樹 岡宗雄 |
第96回 1999年3月5日 於:千葉工業大学 主題:超塑性材料の成形・応用 |
Al-Si合金の高速超塑性成形 |
クボタ |
黒石農士 |
Zr系金属ガラス粉末の固化と二次成形 |
YKK |
魚谷明洋 |
高速超塑性による粒子強化アルミニウム複合材の箱型成形 |
川崎重工 |
二宮崇 |
超塑性半球面バルジ成形の逆計算モデルとその肉厚制御への応用 |
都立大 |
Nihat Akkus |
単結晶Ni基超合金の熱応力を利用した超塑性成形 |
宇宙研 |
北薗幸一 |
第97回 1999年5月18日 於:東京大学 主題:宮川賞受賞講演・Al合金の連続再結晶 |
高品質超塑性5083Al合金板の開発および世界市場への進出 |
スカイアルミニウム |
田形勉 |
β型チタン合金の超塑性の研究とその超塑性鍛造技術への応用および実用化 |
セイコーインスツルメンツ |
久保木功 |
Al-Si系アルミニウム合金の高速超塑性を利用した製品開発 |
クボタ |
黒石農士 |
急冷Al-Cu合金薄帯の超塑性変形中の組織変化 |
大阪大 |
藤谷渉 |
7075アルミニウム合金における連続再結晶と超塑性 |
電気通信大 |
酒井拓 |
Al-Li系(2091)合金の超塑性変形の発現と動的粒界微細組織変化 |
東北大 |
連川貞弘 |
第98回 1999年7月30-31日
於:東北大学・金属材料研究所 |
粒界工学の展望 |
東北大 |
渡邊忠雄 |
粒界すべり・移動の転位機構 |
横浜国大 |
福富洋志 |
Cu-Mo人工積層複合材料の界面すべり挙動 |
九州大 |
吉田冬樹 |
高温粒界破壊と粒界性格(tentative) |
大阪大 |
柴柳敏哉 |
超塑性変形におけるキャビティの発生と粒界連結性 |
東北大 |
小林重昭 |
SiO2微量添加ジルコニア(3Y-TZP)の超塑性特性に対するキャビテーションの影響 |
金材技研 |
森田孝治 |
トライボロジーにおける界面問題 |
東北大 |
梅原徳次 |
ガラス融体の物性 |
九州大 |
森永健次 |
濡れの原子論 |
大阪大 |
野城清 |
セラミックス多結晶体中に残留する粒界ガラス相の粘性の評価 |
京都工芸繊維大 |
G. Pezzotti |
Structure, segregation, composition and bonding of grain boundary in Si-based ceramics: Stable and unstable interfacial phases |
JST |
Hui Gui |
アルミナセラミックスの高温変形と粒界電子構造 |
東大 |
吉田英弘 |
第99回 1999年10月22日 於:千葉工業大学 |
制御圧延による高張力Ti合金の超塑性の向上 |
湘南工大 |
稲垣裕輔 |
銅合金の結晶粒微細化 |
千葉工大 |
船見国男 |
ガス発生剤を用いたRB/SPFによる中空構造部材の製作 |
法政大 |
大澤泰明 |
腕時計ケースの超塑性鍛造のFEMシミュレーション |
セイコー電子工業 |
久保木功 |
第100回 1999年12月16-17日 於:大阪市立工業研究所 主題:21世紀に向けての超塑性の新展開−超塑性とその周辺の応用加工技術− |
超塑性研究の流れと今後の課題 |
大阪大 |
古城紀雄 |
ミレニアム技術としての超塑性成形に向けて |
東京大 |
相澤龍彦 |
超塑性成形解析の一手法とその適用例 |
日本飛行機 |
鈴木信行 |
チタン合金の超塑性成形法による義歯床作成ならびに水酸アパタイト粒子圧入表面改質 |
名工研 |
神谷晶 |
超塑性銅合金EESメタルと鍛造加工への応用例 |
TOTO |
中村克昭 |
マグネシウム合金のスピニング加工機による成形の試み |
日本スピンドル製造 |
中村信 |
マグネシウムの超塑性とその応用成形の試み |
大阪市工研 |
向井敏司 |
パネルディスカッション「超塑性研究と技術開発の次の一手」 |
法政大 千葉大 茨城大 宇宙研 富山大 |
大澤泰明 広橋光治 本橋嘉信 佐藤英一 松木賢司 |
超塑性研究の展開と今後の展望 |
東京大 |
佐久間健人 |
マグネシウムの新展開 |
長岡技科大 |
小島陽 |
高速超塑性で実現する新製品 |
ソニートレーディングインターナショナル |
古西広之 |
マグネシウム合金の大気中における腐食挙動 |
物質研 |
梅原博行 |
マグネシウム合金における発火防止策 |
九工研 |
上野英俊 |
マグネシウムのリサイクル |
日本製鋼所 |
西山英岳 |